アレルギー科

アレルギー科とは

アレルギー科とはアレルギーとは、体に備わっている免疫機能が過剰にはたらいてしまう状態です。本来ウイルスや細菌を排除するために存在している免疫機能が、花粉や食物などの人間にとって危険でない異物に対してまで反応してしまい、鼻水や目のかゆみ、咳、皮膚の炎症などを引き起こします。
アレルギー科では、アレルギー反応を起こしている患者様のアレルゲン(アレルギーの原因となる物質)を特定し、アレルギー症状の緩和や、予防のための治療を行っています。眼や鼻、のどなどのアレルギー症状にお悩み方は、早めに当院へご相談ください。


アレルギー科で
対応する主な症状

など


アレルギー科で
対応する主な疾患

など

 

アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎には、花粉症のように特定の季節のみ症状が起きる季節性アレルギー性鼻炎と、ハウスダストやペットの毛、カビなどによって年間通じて症状が起きる通年性アレルギー性鼻炎があります。代表的な症状として、くしゃみ、鼻水、鼻づまりが挙げられます。
季節性、通年性いずれにしても、アレルギーの原因物質であるアレルゲンを特定し、日常生活の中でできるだけその物質に触れないように心がけながら、抗アレルギー薬の内服、鼻スプレーなどで症状を和げることが大切です。

 

アレルギー性結膜炎

目は直接空気にふれているため、様々な物質が入ってきます。この異物にアレルギー反応が起き、炎症を起こした状態がアレルギー性結膜炎です。アレルギー性結膜炎もアレルギー性鼻炎と同様、花粉症のような季節性のものと、ハウスダストやカビなどで起こる通年性のものがあります。
発症すると、結膜の充血やかゆみ、涙が出る、目やにが増える、といった症状が現れます。
主な治療法もアレルギー性鼻炎と同様、アレルゲンを特定して日常生活で触れないように心がけることや、抗アレルギー薬の内服・点眼が有効です。


アレルギー科で対応する検査

アレルギー症状がある方、アレルギー疾患をお持ちの方は、アレルギーの原因物質を調べる血液検査をお勧めします。原因が特定できれば、それを避ける対策をとることで、症状の改善が期待できるからです。
アレルギーの原因になり得る物質は多数ありますが、呼吸によって体内に取り込まれる物質(吸入抗原)は、検査の信頼性が高いです。そこで、吸入抗原が原因となる、アレルギー性鼻炎、気管支ぜんそくの方には特に血液検査をお勧めします。
一方、食物については信頼性が低く、検査で陽性でも症状が出ない、検査が陰性でも症状が出る、といったことがあります。このため、「検査で陽性だったから食事制限をする」という考え正しくありません。食物アレルギーに対しては、あまり検査をお勧めしません。


舌下免疫療法について

舌下免疫療法とは、アレルギーの原因となるアレルゲンを舌下に含み、徐々にその量を増やしていくことで、体を慣らしていく治療法です。アレルギーを根治させる有効な治療法として、近年注目されています。この治療によって、完全に治る方が2割、軽快する方が6割と報告されています。一方、体が慣れるのを待つため即効性はなく、2〜5年と長期間継続する必要がある点がデメリットです。
現在日本では、スギ花粉とダニに適応されています。ダニアレルギーの場合は、一年中いつでも治療を開始できますが、スギ花粉の場合は、花粉の飛散時期に治療を開始することができず、治療開始は6月以降と限定されます。
初回の治療は院内で行い、治療後30分程度院内で様子を見ます。2回目からはご自宅で行うことが可能です。